(ネコ/メス/2歳)
5月の中旬に血尿→尿が出にくくなって、ストルバイト結晶と診断されました。
点滴を何度かしてもらって、尿は出るようになり、レントゲンでも結石は見られませんが、現時点で結晶がまだ出続けています。
ウォルサムのPHコントロールスターターを食べていましたが、もともと少食なこともあり酸化剤(錠剤)を処方され飲んでいました。
それでも消えないので酸化剤をやめて抗生剤を処方されました。
をれでも消えないので10日ほど前から、PHコントロールから比較的よく食べるユーカヌバの尿アシスト低PHに切り替えました。
今度はまた酸化剤を併用しています。
処方食と酸化剤を併用しているのに2ヶ月もずっと結晶が消えない状態というのがとても心配なのです。
先生も「しつこい結晶だねぇ、女の子だからまだ救われるけど」とおっしゃっています。
自分で調べるうちに、ユーカヌバは結晶の溶解サポートがない「管理食」だということがわかり、PHコントロールスターターのほうがいいんじゃないかと思ったりもします。
一度治って再発するというのはよく聞きますがこんなに長いこと結晶が出続けることはあるんでしょうか?
ドライフードはどちらがよいと思われますか?
トイレと飲み水とPH値に翻弄される毎日です。
その他アドバイスがありましたら教えてください。
長くなりましてすみませんでした。よろしくお願いいたします。(とらままちゃんさんより)
とらままちゃんさんこんにちは。
2才の雌の猫ちゃんの尿中のストルバイト結晶が、色々なストルバイト結晶溶解用の処方食や尿酸化剤等の治療をしても結晶はなくならないとのことですね。
診察して下さっている先生のおっしゃるように「女の子だからまだ救われるけど……」と、本当にそう思います。男の子は尿道が細いので、結晶がつまりやすく、またつまってしまうと大変なことになってしまいます。(第19回動物病院だよりを参照してください)
ところで、ストルバイト結晶が出来る一番大きなファクターは、
【1】尿中のマグネシウム濃度の上昇
【2】尿pHのアルカリ化
【3】濃縮(濃い)尿
の3点だと言われています。
【1】に対しては、現在処方されているようなマグネシウム含有率の低い処方食、【2】に対しては尿酸化剤(場合により膀胱に細菌感染が起こると尿pHがアルカリ化することがあります。その時は細菌撲滅のために抗生物質が処方されることもあります。)
ストルバイト結晶ができた多くの猫は、この【1】と【2】で結晶が溶解されるようですが、なかには【1】と【2】だけでは溶解されず【3】濃縮尿に対する対処が必要になるケースも時々あります(要するにとらままちゃんの猫のように「なかなか溶解しない」という事です)。
濃縮尿に対し尿を希しゃくするための具体的な方法として、水(マグネシウムを含むミネラルウォーターや牛乳はよくありません)を沢山摂取させるという事です。とらままちゃんさんも何か先生から指導を受けて実行しているのでしょうか?
水だけたくさん飲ませるという事はかなり困難ですが、好きな香りのついた水なら、自ら喜んで飲んでくれることもあります。
好みに合わせて鶏肉または魚を水で煮て、その煮汁を製氷皿で凍らせておきます。
1日に何回かお皿の飲み水の中に入れてあげると自然に飲む水の量が増えてきます。
牛乳はマグネシウムを含んでいるのであまり良くないと前述しましたが(煮汁よりも牛乳が好きな猫ちゃんであれば)ほんの少量、牛乳を飲み水に垂らして、結果的に水をたくさん飲んでくれるのならそれでも良いと思います。色々と工夫してみてください。
飲水量が増えると、尿検査上、尿比重が低下してきますので、沢山飲んでいるか否かの目安になります。結晶の有無の尿検査の時に尿比重も見てもらうと良いと思います。
最後に、前述した3つのストルバイト結晶ができやすくなるファクター以外に、先天的な膀胱の病気(例:膀胱憩室など)が存在すると、ストルバイト結晶が治りにくいという説もあります。
その他にも諸説ありますが、真偽の程は何とも言いがたいところです。
とりあえず(まだであれば)飲水量を増やすよう努力してみてはいかがでしょうか?(2005.7.29)