記事一覧

子犬のしつけについて教えてください

(Mダックス/メス/4ヶ月/名前・もも)
仔犬のしつけ方について質問です。2ヶ月半前に家にやってきた4ヶ月のMダックスがいます。続き
最近、部屋から誰もいなくなると必要以上に吠えるようになりました。
朝は父が、昼は母が、夜は私が、と時間を分担して面倒を見ています。家を留守にする時には吠えないのですが部屋をしばらくの間出る時に限り吠えます。
それと、餌の準備をしてる時や父や私が仕事から帰宅した時に必要以上にサークル中を飛びまわったり(その為トイレのうんちを踏み散らかす事も)、目を話した隙にうんちを食べてしまったり(私の前では絶対に食べないのですが…)と困っています。
最近はイライラする事もあり何度か手を上げてしまった事もあります(反省してます)。どうすれば、ももの為にいいしつけがしてあげられるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。(小鈴さんより)


小鈴さん、こんにちは。
ももちゃんが部屋から誰もいなくなると、必要以上に吠えるようになったとのことですね。

状況から判断して、いわゆる「分離不安症」の可能性が高いように思います。「分離不安症」については、第17回動物病院だより-核家族化と分離不安症-を参照してみてください。
この中の治療法の中であげられていることは全て重要ですが、その中でも、小鈴さんのケースで私が特に重要だと考えている治療法は、「犬の安心できる場所」をつくってあげることです。言い換えると、クレートトレーニングをしてあげることです。
ももちゃんがひとりぼっちになってしまった時に(飼い主との分離)その不安から、色々な問題行動を起こしてしまうのが分離不安症です。
その不安を取り除いてあげるためには、ひとりぼっちでお留守番している時にでも、ももちゃんが安心できる場所を作ってあげることです。
 
クレートトレーニングをするのは、なかなか大変なことで、その犬の性格によってもいくつかのテクニックがあります。私の考えているテクニックのポイントは、徐々に慣らし、又、クレートが好きな場所になるように(ももちゃんにとってクレートに入ったら良いことがあるなど)してあげることです。
初めからクレートの中に突っ込んでしまうと、きっとそこはももちゃんにとって(場合によっては一生)嫌な場所になってしまうことでしょう。これから寒くなりますが、クレートの中にアンカを入れたり、クレートの中におやつを入れたりすると慣れやすいでしょう。
また、初めから閉鎖的な所に押し込められたら不安になってしまうので、クレートの上半分を外して(外せるものがあります)まずは、前記のテクニックで「いつもの場所」「お気に入りの場所」にして、その場所に慣れてきたら、上半分もつけていくといった徐々に慣らす方法が良いと考えています。

最初からクレートに入れ、タオルをかぶせ、静かにしていたら隙間からごほうびをあげるという方法が主流ですが、もちろんその方法でできるようになれば良いのですが、なかには「犬が吠え続けるのでクレートから出してしまった」など、ちゃんとした専門家の指導のもとでクレートトレーニングをしないと、うまくいかなかったり、場合によっては、ももちゃんにとってトラウマとなってしまうことも考えられます。
その点、少々時間はかかるかもしれませんが、先程私がお話ししました方法は、失敗やトラウマなどの危険がかなり少ないと思います。
もちろん、分離不安症であれば、第17回動物病院だよりに記してありますように、それ以外の行動治療やお薬(かかりつけの動物病院にご相談ください)による治療も平行して行うことがより早く問題を解決することになると思います。
 
次に、小鈴さんが仰っている、帰宅時など、サークルの中で飛び回ってしまう問題に関しても、今回述べました「分離不安症」の治療がある程度、有効かもしれません。
餌の準備をしている時に喜んでいるのは当然の反応だと思いますが、犬が落ち着いてから餌を与えるか、餌の準備をしているのを気付かれないように他の部屋で準備するなど、作戦を練ってみてください。
 
最後に、食糞の問題です。
もしかすると、この問題がももちゃんにとって、一番重大な問題かもしれません。
 
小鈴さんにお聞きしますが、
1.与えた餌をあっという間に食べてしまう。
2.体型は普通よりも痩せている(かかりつけの動物病院でちゃんと体型を見てもらってください)
 
以上のふたつがいずれもYesであれば、おそらく、餌の量が少ないので、食糞をしている可能性が高いと思います。
また、餌の準備をしている時にサークルの中で騒いでしまうのも頷けます。
他にも食糞の原因はありますが、私の日頃の診療の中での経験としては、これが一番多い原因です。もしそうであった場合、徐々に徐々に(便が固くならないことを確認しながら)餌の量を増やしてあげてください。急に増やすと下痢をしてしまうこともありますので、注意してください。 (2004.10.29)
 

  • ----------------
  •  
    小鈴さん、再びこんにちは。
    先日、小鈴さんのご質問にお答えしたのですが、小鈴さんのご質問を少々読み間違えてしまい、一部間違ったお答えをしてしまったことに気付きましたので、改めてお答えさせて頂きます(すみませんでした)。

    私が読み間違えてしまった部分とは、「家を留守にする時には吠えないのですが、部屋をしばらくの間出る時に限り吠えます」という文を、「家を留守にする時や部屋をしばらくの間出る時に吠えます」と勘違いしてしまいました。よって、前回、私がお答えした中心は「分離不安症」の対処法がメインでしたが、どうやら、ももちゃんは分離不安症ではなさそうです。
    では、ここから改めての回答です。
     
    小鈴さんのご質問内容からすると、ももちゃんは恐らく「要求吠え」をしているようです。

    [1]人が部屋から出ると呼ぶ
    [2]食事の準備をしている時、サークルの中を跳び回る(恐らく吠えていると思います)

    上記の [1]や[2]のように、ももちゃんが《1》人に部屋に戻って来い、とか《2》早く食事をよこせ、といった要求時に吠えることをした際、
    ●すぐに部屋に戻ってあげたり、
    ●食事をよこせと吠えた直後に餌を与えると…、
    吠えるという要求に対して、報酬を与えたことになり(吠えた時にすぐ部屋に戻ってあげたり餌をあげることが、ももちゃんにとって吠えたことに対する報酬になってしまいます)更に要求吠えをするようになってしまいます。
    その他にも、日頃の生活の中でよく観察すると、ももちゃんの要求に対し報酬を与えてしまっている(ももちゃんの言いなりになっている)点があるのではないかなと思います。
     
    今回の私のアドバイスを参考にして、日頃の生活を見直してみたらいかがでしょうか?
    例えば、食事の支度をしている時に吠えるようであれば、吠えるのをやめるまで無視し、吠えるのがおさまったら、おすわり等、指示を出し、それに従ったら餌を与えるようにしましょう。そうすれば、飼い主さんの指示(要求)に従ったら、報酬がもらえた形になります。
    こんな感覚で、ももちゃんと接し方を考え、飼い主さんが作戦を立ててみてください。(2004.11.2)