記事一覧

ウンチのしつけが成功しません

(トイマンチェスター/オス/2ヶ月/名前・coko)
はじめまして。子犬を飼って1週間も経たないのですが、ウンチに悩まされており、ホームページを続き拝見させて頂きました。
頭の良い犬種とされており、しつけ本などを読みトイレのしつけを試みていますが、おしっこは成功したのにウンチだけは一度も成功しません。ケージの中にトイレとベッドを入れてますが、その中でおしっこはしてくれます。ウンチはどうしても嫌そうにして、明らかに拒否態勢なのです。隙を見つけては、ケージ以外の部屋中どこでもウンチをばらまきます。綺麗好きなのか同じ所にはあまりせず、自分のウンチの匂いをかいで嫌そうにはずします。
私もストレスになり、天罰法をしようとし失敗し、大声で怒鳴ったのがばれて子犬が怖がってしまいました。ウンチを我慢したり、お互いうまくいきません。私の都合でケージ内というのは諦めて、離れた所にウンチ用のケージを設置して特訓するしかないのでしょうか。
今後は外出が多くなるので、お留守番をさせたいのですが、この様に分けてしまうと、ウンチは人がいる状態でないと出来ない、かと思うのですが、そうせざるを得ないのでしょうか?
とても悩み、色々調べても良い解決策がなく、教えていただければ幸いです。どうかアドバイス頂けないでしょうか。お忙しいところ申し訳ございませんが、宜しくお願い申し上げます。(ここさんより)


ここさん、こんにちは。
生後2ヶ月のトイ・マンチェスター・テリアのcokoちゃんの便のしつけのご相談ですね。ここさんのお話からすると、いくつかのポイントがありそうなので、1つ1つをお話ししたいと思います。
 
まず第1に、生後2ヶ月で、ここさんの家に来てまだ1週間なのにおしっこがしっかりできるなんて、すごい事だと思いますよ。
そういった点では、トイレのしつけはこれから十分可能だと思います。
多くの飼い主さんは、飼い始めた頃、トイレのしつけに悩むものです。cokoちゃんだけが劣っていることなどありません。
まずは、ここさんも悩み過ぎず、希望を持ってしつけてもらいたいと思います。
 
第2に、しつけ(陽性強化訓練)は100回のうち1回だけでも成功した時にほめてあげ、良い印象を与えます。犬はどうしたらほめられたのか自分で考えます。
再び(たまたまでも良いので)成功した時に、同じようにほめる事を繰り返すうちに、どうしたらほめられるのか確信し、成功の回数が増えていきます。
逆にいうと、初めは100回のうち99回は失敗するという事です。その99回を悩むより、1回成功したことを喜び、評価してあげ(ほめてあげること)、1回の成功が2回、3回と増えていき、最終的にちゃんとできるようになることをイメージして、前向きにしつけをしていくことが重要です(しつけは一朝一夕にはいかないものです)。
それから、頭の良い犬種と言われている犬種も、その犬種の犬全てが同一ということはありません。
あくまでも一般論であり、重要なことは、その子その子の長所と短所を理解してあげた上で、長所を伸ばし、短所を少しずつ改善していくことです。
 
第3に、天罰法に関してですが、やはり基本的には陽性強化訓練法が一番です。
もちろん、天罰法を100%否定しませんし、ケースによっては天罰法が必要なこともあります。しかし、天罰法は1つ間違えるとかえってマイナスになってしまいます。安易に使う方法ではないと思います。
特に、精神的にまだ成長中の仔犬(トラウマになってしまうこともあります)や、気の小さな犬にはおすすめできません。
さらに、今回のように飼い主さんが行なっていることがばれてしまうと、もうこれは「天罰」ではなく、飼い主におこられた形になってしまい、単なる「罰」になってしまいます。その結果、飼い主さんに対し、警戒心を持つようになってしまいます。
もう1つ、「天罰」であれ「罰」であれ、排便時に「罰」が行なわれると、排便自体を我慢するようになってしまったり、飼い主さんに罰を与えられたことがわかると、飼い主さんの目の届かない物かげ等、自分が安心できる所で排便するようになってしまいます。
なんとなく、しつけの雰囲気がわかってきてくれたでしょうか。
 
第4に、具体的なしつけのアドバイスですが、まず、十分な広さのあるケージか、サークルが必要です。今のケージは十分な広さがあるのでしょうか?
次に、そのケージあるいはサークルにおとなしく入っていられるように(そこが好きな場所になるように)慣れていますか?
もし、慣れていなければ、できればそこに慣れさせて下さい。
居心地の良いクッションや食事や飲水もでき、トイレもそこにあれば、ベストですし、将来的に外出時のお留守番も、そこが嫌な場所でなければ、お互いに都合が良いということになります。
 
さて、ウンチの訓練ですが、ウンチの訓練は、その十分に広いケージまたはサークルの中のクッションや食器の所以外をペットシーツで敷きつめましょう。そして、ウンチをしそうな時間になったら、ウンチをするまでそこに入れておきます。
いくら拒否態勢にあっても、生理現象なので絶対に我慢し続けることはできません。ウンチをするまでは出してはいけません。

ウンチをする時間帯は、
【1】食後
【2】遊んだり興奮した直後
が目安です。

食後、少し遊んであげた後、ケージまたはサークルに入れて排便させましょう。仔犬のうちは最低でも食事の回数あるいはそれ以上排便するものです。
ケージまたはサークル内で排便をしそうになったら「ワンツー・ワンツー」とやさしく声をかけてあげ、排便が終わったらすかさず何かごほうびを与え、「いい子だったねー」とほめてあげてください。
これを繰り返しているとメリットとして将来的に「ワンツー・ワンツー」という声で排便をうながすことができるようになる可能性があります。

ケージまたはサークル内はペットシーツが敷きつめてあるので、どんな排便の仕方(例えば歩きながらとか)をしたとしても結果的にペットシーツの上で排便をした形になるので、とにかく排便後にはほめて下さい。
だいぶ慣れてきたら、ペットシーツを一枚づつ減らしていって下さい。
ペットシーツは尿等で汚れていれば、常に新しいものに替えてあげて下さい。
これらが確実にできるようになれば、将来的には、ケージまたはサークルの扉をあけて排便・排尿時に自らトイレまで行くように徐々に学習させていきます。更に、外においたトイレでできるようになれば最高です。
 
最後に、歩きながら排便をする犬も時々いるようです。
別に何か病気がある訳でもないようで、排便自体にその子にとって何か違和感(へんな感じ)があるのではないかなと思いますし、その犬の性格かな?とも思います。
どちらかというと、神経質だったり、警戒心の強い犬、繊細な性格の犬で多い感じもします。
 
いずれにせよ、今回私がお話ししたことを頭に入れ、あせらず、一歩一歩ステップアップできるように、できれば楽しみながら、しつけをしていって下さい。
 
ちなみに余談ですが、もう亡くなってしまったのですが、私が飼っていたトイ・プードルのミルキーも、基本的にトイレで排便・排尿ができるようになった後でも(生後6ヶ月くらいだったでしょうか)私がコタツに入ろうとコタツ布団をひっぱった時、黒カリントウのようなウンチがコロコロと・・・。思わず笑ってしまいました。 (2004.09.28)