記事一覧

癲癇と診療方法についてご意見ください

(ゴールデンハムスター/メス/2ヶ月/名前・たっぴー)
一週間くらい前からキュッキュと鳴くようになり、三日前、痙攣しながら鳴くのがひどくなったので、続き動物病院に診てもらったところ癲癇(テンカン)だと診断されました。
抗癲癇剤を飲ませてからまだ二日目ですが、相変わらず鳴く・痙攣をおこすといった状態が続いています。あまりにもその姿が痛々しく薬が効かないので、誤診をしているのではないか? このまま死んでしまうのではないか? 副作用で短命になったりするのではないか? とか思ってしまいます。あと、抗癲癇剤だと言われたのですが、受付の人からもらった薬はただの水なのでは? とも思ってしまいます。
なぜそう疑ったのかというと、ハムスターに薬を投与する練習を医師から教わったときに真水を使ったのですが、容器は同じで中の溶液が違っていただけでした。それと、容器に書いてあった線よりも溶液がはるかに少なかったのです。はじめての薬だからハムスターの様子をみるためにあえて少なく薬をくれたのでしょうか? それとも?? 考えすぎかもしれませんが、癲癇のことについてや意見をおねがいします。(学生さんより)


学生さん、こんにちは。
ゴールデンハムスターのたっぴーちゃんがキュッキュと鳴いて痙攣をするとのこと、癲癇(テンカン)と診断されたのですね。
ハムスターの専門書には「ハムスターにもまれに癲癇がある」と記されていますが、私自身、以前ハムスターで癲癇かもしれないと思った患者さんが1匹おりましたが、癲癇と正式に診断するにはいたりませんでした。
 
その理由として、
【1】ハムスターは小さいので、犬や猫等の動物のように各種の検査ができない点
癲癇以外にも痙攣を起こす病気はいくつかあるので、本来犬や猫では、癲癇以外の痙攣を起こす病気の可能性を各種検査にて除外していくのですが、ハムスターでは困難です。
【2】癲癇という病気自身、犬や猫でも、脳波以外に確定診断をする事が難しい病気ですので、先にお話し致しましたように他の痙攣を起こす病気を各種検査で除外したり痙攣の状態を詳しく聞いたりして多くの獣医師は判断しているのが現状である点
この痙攣の状態を詳しく聞くということは診断する上でとても重要なことです。
たとえば、癲癇で痙攣が起きている時、名前を呼んでも意識がないので、その呼び声に反応したり、声の方を向いたりすることはないのですが、犬や猫ではそのような反応を見ることが可能でも、ハムスターでは苦しいと思います。

以上の理由から私自身が診察したハムスターを癲癇と断定することができなかったのです(もちろん痙攣の可能性もあった訳ですが)。
おそらくどの獣医師も、同様のジレンマをかかえながら日頃の診察を行なっているのではないかなと思います。
したがって、症状から「癲癇」あるいは「癲癇かも」と診断することは妥当なことだとも思いますし、診察に限界があることも(【1】から【2】の理由から)理解して下さい。
 
次にお薬の件ですが、ハムスターは体が非常に小さいため、どの獣医師も一般的に犬や猫で使用されるお薬をそのまま与えず、体重の比率にあわせてお薬も同じような比率で薄めて(真水や精製水あるいはその他)処方していると思いますので、全く問題ないと思いますし、その点は信用して良いと思いますよ。 (2004.09.03)